Noble Driver TOKYO 高品質な役員運転手派遣サービスin東京 ≫ 社用車の管理 ≫ 社用車のアルコールチェック義務化

社用車のアルコールチェック義務化

飲酒運転の厳罰化が進む中、社用車のアルコールチェックが義務化されます。それに伴い、対象となる企業は適切な対応を行わなければなりません。このページでは、社用車のアルコールチェックの方法や対応、罰則などの情報を紹介するので参考にしてください。

2023年12月1日に義務化

アルコールチェックは2022年4月より段階的に実施されています。第一段階では運転前・運転後の計2回アルコールチェックを実施し、その記録を管理するよう義務化されましたが、アルコール検知器を用いることは義務化されていません。

2022年10月より始まる第二段階ではアルコール検知器を用いてアルコールチェックを行う必要があり、アルコール検知器を定期的に点検し、いつでも計測できることも義務化される予定でした。しかし2022年9月にて警視庁が「当面の間延期する」旨を発表し、第二段階の開始は延長されています。

延期時期は未定でしたが、2023年12月よりアルコールチェッカーを使用したアルコールチェックは義務化されると正式に発表。そのため対象となる企業はアルコールチェックを適正に行えるように早い段階で準備しなければなりません。

延期されていた理由

そもそも何故、第二段階のアルコールチェックの義務化は延長になったのでしょうか。

その主な理由として、世界的に半導体が不足したことによりアルコールチェッカーが十分に確保できない恐れがあるからです。そのため義務化をすることが難しい状態と判断されたのでしょう。しかしアルコールチェッカーの流通量が徐々に増え、十分に確保できる状態が整ったため、2023年12月1日より義務化されることが発表されています。

義務化対象の企業

アルコールチェックの義務化が2022年よりスタートし、対象となる企業も増えています。幼稚園バス・スクールバス・ホテルの送迎者など大人数が乗れる社用車を1台でも所有している企業や、メーカーの営業部門・建築業など運転する機会が多くあり社用車を複数台所有している企業などは2023年の義務化の対象となっている可能性が高いでしょう。

アルコールチェックのやり方

まず目視などで確認する場合はドライバーの表情・呼気のニオイ・声の調子などをチェックし、酒気帯びの状態を判断します。基本的には対面での確認ですが、直行直帰・出張などでドライバーが遠方にいる場合にはビデオ通話で顔色などを確認しましょう。また電話応答の様子で確認する方法も認められています。

2023年12月より目視だけでなく、アルコールチェッカーでのアルコールチェックも義務です。

対象企業は義務化に向けた対応を

アルコールチェックが義務となる対象企業は増えているため、対象企業は義務化に伴い適切な対応をしなければなりません。どのような対応が必要なのか紹介します。

業務内容の見直し

以前の白ナンバーにおいてアルコールチェックは、安全運転管理者が原則行わなければなりませんでした。すでに安全運転管理者を選任しているのであれば、アルコールチェッカーによる確認が追加となったため業務フローを見直し、アルコールチェックを徹底して行う仕組みを構築する必要があります。

まだ安全運転管理者を選任していないのであれば、早急に選任・届け出などの手続きを進めなければなりません。

アルコールチェッカーの導入

アルコールチェッカーを早い段階で購入しなければなりません。とくに酒気帯びの有無を音・色・数値などで確認できるものであれば、どのようなアルコールチェッカーでも問題ないとされています。複数のメーカーから様々なタイプのアルコールチェッカーが販売されており、価格・精度・形状などを踏まえて自社の運用スタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

義務化の開始時期が発表されたことで、アルコールチェッカーを求める企業が急激に増えています。そのため義務化がスタートするタイミングで確実に入手できるよう、早めに購入した方が良いでしょう。

アルコールチェック記録は保管しておく

白ナンバーのアルコールチェックの義務化のときには、アルコールチェックの記録は1年間保管しなければなりませんでした。保管方法については特にルールは定まってなく、紙・データなどで保管しても問題ないでしょう。

上記のような内容を記載すると良いでしょう。

アルコールチェックをしなかった場合の罰則

アルコールチェックの義務化がスタートすれば、アルコールチェックを行わない企業は罰則が設けられています。安全運転管理者の業務違反となり、公安委員会によって安全運転管理者が解任されるケースも。また命令違反による罰則となる恐れもあるので注意してください。

運転手が飲酒運転を行った場合

もし運転手が飲酒運転を行えば、道路交通法にある「酒気帯び運転等禁止違反」となり、運転者以外にも代表者・運行管理責任者なども5年以下の懲役、または100万円以下の罰金が課される可能性があります。また運転手が酒気を帯びた状態だと知っていたにも関わらず社用車の運転を指せた場合には使用者・管理者は管理不足となり刑事責任に問われる恐れも。さらに罰則だけでなく、企業としてのイメージが失墜し、経営にも支障を与えてしまうリスクもあるのです。

まとめ

アルコールチェッカーを使用したアルコールチェックは義務化されると発表されています。そのため早い段階で準備を進めておく方が良いいでしょう。また飲酒運転は大きな事故につながる恐れもあり、企業のイメージは著しく失墜する恐れが高いものです。だからこそ企業全体として飲酒運転を行わないように取り組むことが大切になってきます。

運転が上手いのは当たり前。
プラスαの満足度で選ぶ東京の役員運転手派遣サービス

しっかりした教育制度を前提としたうえで、それぞれ費用人材融通でおすすめできる役員運転手サービス3社を紹介しています。

【運転手人材の豊富さ】
で満足度アップ

トランスアクト
  • 3000名近い登録運転士から、適材適所の人材が見つかる
  • 経営者経験を持つ専属コーディネーターの丁寧なヒアリング
  • 秘書サービスと連携したハイレベルな接客接遇教育
運転士数
2834名

※2021年9月1日時点

  • 対応エリア:関東1都3県・名古屋・大阪・京都・神戸
  • 所在地:東京都港区芝公園3-4-30 32芝公園ビル702
  • 電話番号:03-3433-8200

【リーズナブルな料金】
で満足度アップ

トータルドライバーサービス
  • 平日9h/日のロング稼働でおトクに使える
  • 月額定期契約は396,000円~とリーズナブル
  • 最短2時間からのスポット利用も可能で経済的な運転手サービス
スポット料金
(9h・法人)
27,500円~

※通勤費・食事代・通行、駐車料金等は実費

  • 対応エリア:東京23区
  • 所在地:東京都港区芝大門1-15-7 芝大門ABC館ビル8F
  • 電話番号:03-5777-6633

【雑務対応の柔軟性】
で満足度アップ

ボランチ
  • クリーニング店への持ち込み・引き取りなども可
  • タバコやお酒の買い出しなどのちょっとした買い物にも
  • 動物病院への送迎やペットのお散歩など、幅広い対応力を持つ
対応できる
サービス例
クリーニング
買い物、ペット送迎
力仕事、英会話対応
  • 対応エリア:関東1都3県
  • 所在地:東京都品川区西五反田2-10-8 ドルミ五反田 ドゥメゾン908
  • 電話番号:03-6431-8811

※Googleで「役員運転手派遣 東京」と検索し、東京エリアの役員向け運転手派遣サービスを39社調査。運転手の教育制度・利用料金について明記している企業のなかで、「利用料金が最安」「登録運転士数が最多」「運転以外のサービス例が最多」の会社をそれぞれ選定しています。
※登録運転士数:トランスアクトのみ記載有。
※対応できるサービス例:トランスアクトは秘書業務、総務業務、簡単なお買い物の3例。トータルドライバーサービスは簡単な秘書業務、総務業務、英会話対応の3例。
※スポット料金:トランスアクトは38,500円~、ボランチは31,900円~(9h利用・法人の場合。すべて税込)
※掲載されている各情報は2021年9月1日時点のものです。