Noble Driver TOKYO 高品質な役員運転手派遣サービスin東京 ≫ 役員車のドライバー選び ≫ 役員運転手には守秘義務が重要

役員運転手には守秘義務が重要

役員運転手に守秘義務を遵守してもらうことは、企業にとって非常に重要なことです。実際、守秘義務を徹底することができれば、起こりうるさまざまなトラブルを防ぐことが可能になります。こちらでは、守秘義務の定義や守秘義務の徹底で回避できるトラブル、情報漏洩によるトラブルの事例などについてみていきましょう。

加えて、役員運転手を自社で雇用するよりも派遣会社に依頼して派遣してもらうほうがリスクをおさえられる理由についても、あわせて解説しています。

守秘義務とは

守秘義務とは、業務を遂行する上で知り得る秘密や情報を口外するなどして漏えいさせることのないよう、会社員や特定の職種に就いている人に課される義務のことです。守秘義務が課されているにもかかわらずそれに違反してしまうと、処罰や損害賠償請求の対象になるケースもあります。

ちなみに、業務上知り得る秘密とは、立場によってその定義が異なるので、注意が必要です。一般企業に雇用されている人であれば「就業規則」、あるいは公務員ならば「公務員法」に、それぞれ定められています。

この守秘義務と混同されがちな規則として挙げられるのが「秘密保持義務」です。業務上知り得た秘密を守る義務、という点においては同じですが、秘密保持義務は、秘密保持契約などを締結することで生じる義務のことです。この点において、法や規則による義務である守秘義務とは性質が異なります。

守秘義務徹底で防げるトラブル

企業にとっても、あるいは官公庁にとっても、機密情報が外部に漏れることは、決してあってはならないことです。企業や官公庁だけでなく、社会にもマイナスの影響を与えてしまうおそれがあるからです。業務上、機密情報を耳にしてしまう可能性のある立場にいる役員運転手にとって、守秘義務がいかに重要であるかがわかりますね。

機密情報が社会に漏洩することで生じる問題には、次のようなものがあります。

株価の変動

たとえば、クライアント企業の機密情報が流出してしまうと、企業のイメージに大打撃となる可能性があります。また、経営にも悪影響が出るおそれがあります。決算や事業成果関連の情報だった場合などは、株価を乱高下させるような事態にもつながりかねません。

人事異動による社内の軋轢

人事関連の情報漏洩も、大きなトラブルの原因になるおそれがあります。例えば、左遷や出向、役員の配置換えの予定などが社内で知れ渡るなどしてしまうと、人間関係の不和が生じることは充分に考えられます。

競合他社への情報流出

開発や製造している商品の情報や機密情報が、競合他社などに知れ渡ってしまうのも、大きなトラブルの原因となります。ひどい場合には、知的財産の喪失や侵害などにもつながりかねません。言い換えると、競合他社に対する競争力を失う結果すら招いてしまう可能性があるのです。

インサイダー取引

会社の株関連の情報も、決して口外してはならない情報のひとつです。万が一漏洩してしまうと、インサイダー取引などの犯罪に発展する可能性も否定できません。

会社/個人の信頼低下

役員運転手が守秘義務を徹底することができなければ、個人はもちろん、会社全体の信頼低下を招くおそれがあります。地道に築いてきた信頼も、崩れるときは一瞬だということを念頭に置いておく必要があります。

実際に起こっているトラブル事例

個人情報の漏洩

個人情報の漏洩は、実際に起こっている問題です。次に挙げるのは、役員運転手ではなくタクシー運転手による事例ですが、リスクの種類としては似ているので、参考になると思います。

キャバクラで働いている方が、お客さんが呼んだタクシーを利用したときに行先を告げると「先ほどの男性が言っていた住所と違いますね」と話しかけられたそうです。そのため、安全上、実際とは異なった住所を伝えていると答えておいたそうです。そして後日、例のお客さんが、自分が暮らしているマンションのエントランスにいるのを見かけたのです。そのため、運転手さんが個人情報を漏らしたのではないかと疑っているとのこと。弁護士の意見では、事実を立証できるようであれば、プライバシーを侵害したとして損害賠償請求を起こすことも可能になる事例だということです。

派遣された役員運転手に任せられる理由

ひとくちに役員運転手といっても、会社で雇用した運転手と派遣会社から派遣してもらった運転手とでは、守秘義務の遵守という観点において、リスクに大きな差があると考えるのが合理的かもしれません。派遣された役員運転手のほうが、守秘義務をしっかりと遵守する場合が多いといえるでしょう。その主な理由は2つあります。

【理由1】社内事情に通じてない

派遣の役員運転手は、派遣会社に籍があります。そのため、クライアント企業の内部の情報にも通じておらず、したがって、業務上知り得た情報が重要であるかどうかも判断するのが難しいわけです。また、良い意味で、企業情報に対する強い関心が生まれにくい立場にいるといえます。私情をはさみにくいので、口外してしまうリスクも比較的低いと考えられるのです。

【理由2】守秘義務やリスクに関する研修を実施している

役員運転手を派遣している会社は、派遣先であるクライアント企業からの信頼を得るために、スタッフに対して守秘義務やリスクに関する研修制度を受けるよう指導している場合もあります。

また、派遣した役員運転手が仮に情報漏洩などの不祥事をおかしてしまうと、それはそのまま派遣会社の不祥事となってしまうことも、研修に力を入れている理由として挙げられます。中には、長時間にわたる講義をおこなったり守秘義務関連の書類に署名したりする派遣会社もみられます。

まずはスポットで試してみる

派遣会社に役員運転手の派遣を依頼しようと考えているのであれば、まずはスポット契約で試してみるのがおすすめです。単発で役員運転手を利用することができる契約形態なので、1日もしくは数日間のみの契約ができるのです。そのため、コスト削減につなげることも可能です。

運転が上手いのは当たり前。
プラスαの満足度で選ぶ東京の役員運転手派遣サービス

しっかりした教育制度を前提としたうえで、それぞれ費用人材融通でおすすめできる役員運転手サービス3社を紹介しています。

【運転手人材の豊富さ】
で満足度アップ

トランスアクト
  • 3000名近い登録運転士から、適材適所の人材が見つかる
  • 経営者経験を持つ専属コーディネーターの丁寧なヒアリング
  • 秘書サービスと連携したハイレベルな接客接遇教育
運転士数
2834名

※2021年9月1日時点

  • 対応エリア:関東1都3県・名古屋・大阪・京都・神戸
  • 所在地:東京都港区芝公園3-4-30 32芝公園ビル702
  • 電話番号:03-3433-8200

【リーズナブルな料金】
で満足度アップ

トータルドライバーサービス
  • 平日9h/日のロング稼働でおトクに使える
  • 月額定期契約は396,000円~とリーズナブル
  • 最短2時間からのスポット利用も可能で経済的な運転手サービス
スポット料金
(9h・法人)
27,500円~

※通勤費・食事代・通行、駐車料金等は実費

  • 対応エリア:東京23区
  • 所在地:東京都港区芝大門1-15-7 芝大門ABC館ビル8F
  • 電話番号:03-5777-6633

【雑務対応の柔軟性】
で満足度アップ

ボランチ
  • クリーニング店への持ち込み・引き取りなども可
  • タバコやお酒の買い出しなどのちょっとした買い物にも
  • 動物病院への送迎やペットのお散歩など、幅広い対応力を持つ
対応できる
サービス例
クリーニング
買い物、ペット送迎
力仕事、英会話対応
  • 対応エリア:関東1都3県
  • 所在地:東京都品川区西五反田2-10-8 ドルミ五反田 ドゥメゾン908
  • 電話番号:03-6431-8811

※Googleで「役員運転手派遣 東京」と検索し、東京エリアの役員向け運転手派遣サービスを39社調査。運転手の教育制度・利用料金について明記している企業のなかで、「利用料金が最安」「登録運転士数が最多」「運転以外のサービス例が最多」の会社をそれぞれ選定しています。
※登録運転士数:トランスアクトのみ記載有。
※対応できるサービス例:トランスアクトは秘書業務、総務業務、簡単なお買い物の3例。トータルドライバーサービスは簡単な秘書業務、総務業務、英会話対応の3例。
※スポット料金:トランスアクトは38,500円~、ボランチは31,900円~(9h利用・法人の場合。すべて税込)
※掲載されている各情報は2021年9月1日時点のものです。